Contents
いい保険とは!!
「FP紹介サービス」を全国展開
保険の見直しから資産形成まで、幅広いお金の悩みを解決してくれる「お金のプロ」であるファイナンシャル・プランナー(FP)と無料で相談が出来る「FP紹介サービス」を全国展開
お金の専門家であるFPが、家族構成や家計の状況などからライフプランを設計し、不安・お悩みを解決に向けたサポートをしてくれます。
創業39年目、東証プライム上場の株式会社鎌倉新書が運営している保険サービス
終活におけるお悩みをすべて解決できるサービスを展開しており、相続・終活の相談件数は150万件以上となります。
保険やお金は、若いご家庭だけでなく、定年退職後・セカンドライフにおいても重要です。
より豊かなシニアライフを送るために、保険やお金の悩みについての情報発信をしています。
わたしはまず、何から始めればいいの?こんなことにお悩みではありませんか?
- 加入している保険は今の自分に合っているの?
- 将来のお金を備えるには何をすればいいの?
- 持病があっても入れる保険はあるの?
- 結婚したら入るべき家族のための保険は?
- 子どもが生まれたらどんな保険がいるの?
- がんになった時のための保険は何がいいの?
- 女性特有の病気のための保険は何がいいの?
- 高い保険は入れない。私でも入れる保険はあるの?
- そもそも保険は必要なの?
- 保険で相続対策ってできるの?
同じようなお悩みをお持ちの方が
たくさんいらっしゃいます
そろそろ子供の教育資金の準備をしないと。
無駄のない保険に見直したい!
横浜市T様 38歳/奥様33歳、子供3人
社会人になって加入した保険から見直していないので、これからの子供の教育資金や必要な保険・無駄な保険をわかりやすく教えてほしい。
保険のプロに相談した結果

月々10,500円
年間126,000円の節約
生活費の内訳から1カ月あたりの貯金額まで、私たち夫婦の話を丁寧に聞いていただいた上でアドバイスをもらいました。
教育資金だけでなく住宅購入の準備まで、無理のない範囲で準備できそうなことが分かり、ホッとしています。
子供も大きくなって独立したし、
ふたりの老後の準備を始めなくちゃ。
横浜市K様 52歳/奥様46歳
子供も独立したし、夫婦で新しい生活を始めたい。でも、横浜で暮らしていくにはどれくらいのお金が必要なのか分からなくて不安。老後の資金計画を相談したいです。
保険のプロに相談した結果

月々12,400円
年間148,800円の節約
不安だった年金のこと、老後にかかる生活費のこと。気になっていたことをプロの目で一つひとつ丁寧にアドバイスいただけました。
不要な保険を整理して、計画的に老後の準備ができて、安心できました。
「この人たち、わたしと同じことで悩んでいる」と思われた方へT様とK様の悩みを解決した
専門家に相談してみませんか?
こちらから👇👇👇
ひとりで悩んでいてもわからないことばかり専門家に相談するのがはやいし、安心ですよね?
現在、国内では40社以上の生命保険会社から終身保険、定期保険、養老保険、医療保険、がん保険、変額保険などかなり多くの商品が販売されています。
こんなに種類があって仕組みも複雑だと、ひとりでは到底判断がつきません。
以前は「このライフステージではこの保険」というように同じような保険に加入していましたが、個人個人のライフプランに合っていなかったり、時代遅れのままになっていたりすると、長期の『安心』のために加入するはずの保険が『不安』を抱える原因になってしまいます。
ひとりひとりに最適な保障プランをつくることがとても大切です。
保険のプロが解決のお手伝いをします。
実は「保険の見直し」をするには
こんなにやることがあるんです
今の家計を把握し、加入している保険を洗い出します
まずは家族全員分の保険をすべて整理し、一覧にします。今、支払っている保険料が家計に無理のない金額かどうかを確認します。
将来のライフプランを作成します
どんなときにどんなお金が必要になるのか、収入と支出を書き出します。就学・就職・結婚・出産・子育て・リタイアなどのライフイベント毎に見直すことをおすすめします。
必要な保障を点検します
死亡、医療、介護、個人年金などの保障で、何を重視するかを考えます。契約満了がくると保障はなくなってしまうので、保障期間が合っているかも確認します。
解約返戻金がいくらなのか把握します
返戻金がほとんどないケースや既払込保険料を下回ってしまうケースが多くあります。解約だけが方法ではないので、損をしない見直しをするには専門家への相談が必須です。
入っている保険の掛け捨てと積み立ての内訳を確認します
掛け捨てと積み立ては、どちらもメリットとデメリットがあります。常に最適な組み合わせか内訳を確認しておく必要があります。
保険金の受取人が誰になっているか確認します
保険には被保険者、契約者、保険金受取人の三者が存在します。この関係によっては相続税や贈与税がかかるので、契約当時から家族状況が変わっている場合は確認しましょう。
「こんなにやることあるの!?ひとりじゃできない!」と思われた方へ一手に担ってくれる
保険見直しのプロに相談してみませんか?
保険の見直しのプロにはどこで出会えるの?
「いい保険」がお客様にピッタリな保険のプロをご紹介します
保険はもちろんのこと、今後のライフプランやお金についても相談できます
家計の見直し⇒ライフプラン作成⇒必要保障の洗い出し・見直し⇒お客様と相談して保障や保険料を決めていきます。
この時、『お宝保険』と呼ばれる、解約しないほうがよい保険については残す方法もあります。
安くなるからといって新規契約や見直しを押し売りしません。必要な保障は手厚く、可能なかぎり家計の負担にならない提案をします。
生前贈与・相続対策に強いアドバイザーがサポートします
生命保険を活用することで死亡保険金の受取人を指定し、大切な遺産を受け取って欲しい相手に受け渡すことができるようになります。
相続財産の一部を生命保険金に置き換えることで、新しい非課税枠が生まれ課税対象額がさがります。
こういった生命保険の非課税枠を使った対策をアドバイスし、「知らなくて損する」ことをなくすサポートをします。
運営企業は安心の東証プライム市場上場企業
当サイトを運営している株式会社鎌倉新書(東証プライム市場上場、証券コード:6184)は、長年の出版社としての経験をもとに、お葬式をはじめ、お墓・仏壇・相続など、私たちが人生の終盤に必要となる知識や情報を、ご本人やご家族の方々に提供しています。
また、この領域でのメディア活動を長年にわたって行ってきた経緯から、全国の葬儀社や石材店、仏壇・仏具店のほか、税理士・司法書士・弁護士・行政書士などの専門家との幅広い情報ネットワークを持つ唯一の会社だと自負しています。
お葬式・お墓・仏壇・相続は、日々の生活とは異なり、直面した方々にとっては分からないことだらけです。過去から引き継ぐべきルールやしきたりがある一方、時代と共に変化する家族のカタチやそれに伴ったニーズがあります。
そうした中で「やるべきこと」「できること」「したほうがいいこと」「してはいけないこと」、そして「間違った買い物になっていないか」などに関して、適切な情報提供やアドバイスを行っています。
「今すぐ保険の見直しのプロに相談してみたい!」と思われた方へ
「いい保険」が、お客様にピッタリのプロをご紹介します。
保険の見直し相談の流れ
STEP1 保険相談のお申込み
こちらから👇👇👇
STEP2 ご予約の完了
相談日時、場所等のご要望に合わせて、保険相談を担当するファイナンシャルプランナー(FP)を設定させていただきます。詳細については電話、メール、SMSなどでご予約についてご連絡差し上げます。
STEP3 保険相談の当日
保険やお金に関するお悩みをお聞かせください。担当FPが現状をヒアリングし、最適な保険プランを提案いたします。
STEP4 面談後のアンケートとプレゼントの受け取り
保険相談の実施後、当社よりお送りしたアンケートにご回答ください。ご回答後に1〜2ヶ月後にプレゼントを発送いたします。
お問い合わせいただき、アンケートにご協力いただいたお客様にもれなくお好きな商品をひとつプレゼント!
新潟県産新之助
無洗米 2kg
今治タオル
オーガニックボーテタオルセット
美食ファクトリー
クッキングオイルセレクション
匠や本舗
美食バウムクーヘン
キャンペーンに関する注意事項
注意事項
- 当キャンペーンへの参加は、1名様あたり1回限り、1家族1回までとなります。1家族であるかは入力された情報により当社が判断いたします。
- プレゼントの返品、交換、換金には対応いたしません。
- プレゼントにより発生した、いかなる損害に対しても補償いたしかねますのでご了承ください。
- キャンペーン及びプレゼントは、予告なく変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
- 面談時にはプレゼントをお渡しできませんので、予めご了承ください。
- 初回面談後のアンケートをご回答いただく際に、プレゼントを1商品お選びください。
- プレゼントの到着は、アンケート回答後の1~2か月の間を予定しております。
当キャンペーンの対象外となる場合
- 未成年/学生/無職(主婦は除く)/休職中の方
- 既往症・入院中・現在治療中・薬服用中・要検査・入院や手術予定、または入れ墨(小さなタトゥーも含む)のある方
- 弊社サービスを利用したことのある方(お申込みは一世帯一回までとなります)
- 損害保険のみでのご相談の方
- お申込み期間を過ぎてからのお問い合わせ・お申込みの場合
- お申込み内容に不正があり、当社が無効と判断した場合
- 面談されるご本人に、FP相談の意思がなく、プレゼント受領のみを目的としていた場合
- 面談時に、十分な面談時間(1~2時間)をいただけなかった場合
- 面談されるご本人の年齢が20歳未満の場合
- 面談されるご本人の状況により面談の設定ができない場合(例、無職の場合、入院中の場合、居住地が離島など)
- FPとの面談の際に、必要な情報をご提供いただけない場合
- お申込者の住所・電話番号・メールアドレスが不明で連絡が取れない場合(プレゼントのお届けもできない場合)
- その他弊社が、サービスの提供ができないと判断した場合