不動産・引越

月額880円+郵送費用で法人登記&月4回転送付【 バーチャルオフィス1 】

投稿日:

Contents

バーチャルオフィス1 とは!!

  • ビジネスで使用するための住所を貸し出します。法人登記のための本店所在地、
    個人事業主の開業届に記載する住所としてご利用が可能です。
  • 届いた郵便物を受け取って転送します。(郵便物を受け取ってくれない、
    転送してくれないバーチャルオフィスもあるので注意が必要です。)
  • オプションで電話転送などが利用できます。

つまり、バーチャルオフィスはリアルなオフィスがないだけで、ビジネスを運営していくのに必要な最低限の機能が利用できます。



バーチャルオフィスの
メリット

  • 自宅の住所を公開する必要がなくプライバシーを守りながらビジネスが始められる。
  • 自分でオフィスを構えるより初期費用を圧倒的に抑えられる。
  • 賃貸オフィスより毎月の家賃が圧倒的に抑えられる。

バーチャルオフィスの
デメリット

  • 取得できない許認可の業種がある。
  • 郵便の受け取り時間が設定されているなど、
    制限される機能が出てくる。

バーチャルオフィスは
こんな方におすすめです

  • 自宅では法人登記することができない人
  • 起業にかかる初期コストを削減したい人
  • オフィスの家賃をできるだけ安くしたい人
  • 東京・渋谷をはじめ一等地の住所で信頼感・安心感を築きたい人
  • ネットメインの業務でオフィスが必要ない人
  • ネットショップ・ECの開業で住所が必要な人
  • 法人の住所移転(本店移転)を考えている人     
  • 特定商取引法の表記などに使用したい人
  • プライバシーを確保したい人
  • 副業・複業で自宅住所を公開したくない人

選ばれる理由

東京・渋谷を中心としたビジネス街の住所が
月額880円で利用できる!

バーチャルオフィス1は、ビジネスに最適な住所を利用できるよう立地にこだわりを持っています。

また起業家やフリーランスの方に、ビジネスを後押しするような住所を気軽に利用できるように、格安価格で提供しております。

法人登記と週1回の郵便転送サービスが
基本料金(月額880円)に含まれている!

バーチャルオフィス1は、月額880円の中に法人登記と週1回の郵便転送サービスが含まれています。

法人登記をする場合は○○円追加、郵便物を転送する場合は○○円追加といった追加料金が請求されることはございません。

(郵便転送費用は別途頂戴しております。)

窓口で郵便受取可能!
時間外でも郵便受取可能な専用ポスト(私書箱)の利用もできる!

バーチャルオフィス1は、受付対応時間中は来館による郵便物の受け取りが可能です。

また来館による受け取りが頻度が多い方については受付対応時間外でも受け取りができる専用ポストがオプションで利用可能です。

簡易書留などサインの必要な郵便物も無料で
受け取ってもらえる!

バーチャルオフィス1は、簡易書留などの代理サインが可能なものについては特に追加費用なく代理サインを行います。

本人限定郵便などについては不在票を受け取り、連絡をいたします。

もちろんこちらも無料で行います。

郵便物が届いたら通知が来る!(無料)

バーチャルオフィス1は、会員宛の郵便物が届いた場合にLINEで通知を送ります。

通知が携帯に届くので郵便物が届いているかがすぐに把握でき、とても便利です。

(通常は画像を送信いたしますが、一部テキストで送信する場合があります。またDMなどは送信しない場合があります。)

バーチャルオフィスなのに
リアルな会議室も利用できる!

バーチャルオフィス1は、打ち合わせが必要なケースを想定して各拠点に会議室を設置しています。

個人契約から
法人契約への切替が無料

バーチャルオフィス1は、個人契約から法人契約への切替が無料で行えます。業績がよくなり法人化が必要な場合でも追加費用なく法人への切替ができます。

起業に役立つ様々な
サービスを提供

バーチャルオフィス1は、法人設立を助けてくれる司法書士の紹介、税務会計業務を助けてくれる税理士の紹介など、起業家にとって有益なサービスを提供しております。

サービス一覧

渋谷…渋谷店のサービス
広島…広島店のサービス

プレミア住所に法人登記可能!!
追加費用不要!

法人登記&住所利用

  • 無料
  • 渋谷
  • 広島

バーチャルオフィス1は東京を中心とした一等地の住所を追加料金なく法人登記や個人事業の所在地として利用することが可能です。

自宅では法人登記ができない方・コストを抑えて起業したい方に最適です。

法人登記についてはこちらから

毎週指定の住所に転送!

毎週郵便転送

  • 無料
  • 渋谷
  • 広島

当社で受け取った郵便物については毎週木曜締め、金曜日発送にて転送いたします。

簡易書留なども追加料金なく当社で代理でサインいたします。

(別途発送費用を登録されたクレジットカードに請求させていただきます。)

郵便物の情報を送信します!!

郵便物の到着状況確認

  • 無料
  • 渋谷
  • 広島

届いた郵便物については、スマホに素早く報告を行います。

(DM等の報告は行いません。LINEアプリのインストールおよび連絡先の追加が必要になります。)

店舗での郵便物の受け取り可能!

郵便物店舗受取

  • 無料
  • 渋谷
  • 広島

郵便物の到着状況を確認後、すぐに郵便物を受け取りたい方は、来館による受け取りも可能です。

なお、ご来館する際には、当社にメールにて事前にご連絡をお願いいたします。

対応時間は店舗によって異なります。

24時間郵便物の受け取り可能

24時間郵便物受取ポスト

  • 有料
  • 渋谷

通常の郵便物受取時間以外でも24時間受け取りを行いたい方には、オプションで時間外でも受け取りができる私書箱を用意しております。

私書箱での受け取りの際は事前連絡は不要です。

(数に限りがあります)

【料金】年払い月額2,640円

時間外に郵便物の受け取り可能!

時間外郵便物受取ポスト

  • 有料
  • 広島

通常の郵便物受取時間以外でも受け取りを行いたい方には、オプションで時間外でも受け取りができる私書箱を用意しております。

私書箱での受け取りの際は事前連絡は不要です。(数に限りがあります)【料金】年払い月額2,640円

ご希望のタイミングで郵便転送!

スポット転送

  • 有料
  • 渋谷
  • 広島

普段は毎週の転送で大丈夫だが、今回だけすぐに手元に必要な郵便物があるという場合に、スポット転送をご利用ください。
【料金】 550円+発送費用

専用の固定電話番号が使用可能!

電話転送

  • 有料
  • 渋谷
  • 広島

東京03番号等の固定電話の番号を貸与し、転送および発信ができます。
【料金】年払い月額1,320円+通話料 毎月払い月額5,940円+通話料

急な来客にも対応!

来客対応システム

来館された関係者の方と会員の方が直接コミュニケーションを取れる来客対応システムをご用意しております。

不意な来客にも対応可能です。

リアルな会議室も利用できる!

会議室

  • 有料
  • 渋谷
  • 広島

オンラインミーティングではなく直接会って打ち合わせをしたい場合に備え、各店舗に会議室をご用意しております。

(会議室のサイズ・収容人数・使用可能時間は店舗によって異なりますので、事前にご確認ください。)

プラン・料金

法人登記・住所利用

年間契約:880円/月 一括前払い10,560円

単月契約:3,960円

入会金5,500円

サービス

  • 法人登記
  • 週1回転送(別途郵送料)
  • 郵便到着状況確認
  • 来客対応システム
  • 郵便受取(11:00~16:00)
  • 会議室(有料)

法人登記・住所利用
+ 専用ポスト

年間契約:3,520円/月一括前払い42,240円

単月契約:ー

入会金:5,500円

サービス

  • 法人登記
  • 週1回転送(別途郵送料)
  • 郵便到着状況確認
  • 来客対応システム
  • 郵便受取(11:00~16:00)
  • 24時間郵便物受取ポスト
    (時間外郵便物受取ポスト)
  • 会議室(有料)

郵便転送費用

郵便発送費用

50gまで150円

100gまで200円

150gまで300円

250gまで400円

500gまで500円

500g以上は、宅急便

会議室料金

渋谷店:1時間1,100円

広島店:お問い合わせください

お見積り

年間契約

法人登記・住所利用

初回 入会金:5,500円 基本料金(年払い):10,560円 合計:16,060円

更新時 基本料金(年払い)10,560円

法人登記・住所利用+電話転送

初回 入会金:5,500円 基本料金(年払い):26,400円 合計:31,900円

更新時 基本料金(年払い)26,400円

法人登記・住所利用+ 専用ポスト

初回 入会金:5,500円 基本料金(年払い):42,240円 合計:47,740円

更新時 基本料金(年払い)42,240円

法人登記・住所利用+ 電話転送 + 専用ポスト

初回 入会金:5,500円 基本料金(年払い):58,080円 合計:63,580円

更新時 基本料金(年払い)58,080円

単月契約

法人登記・住所利用

初回 入会金:5,500円 基本料金(単月前払い):3,960円 合計:9,460円

更新時 基本料金(単月前払い)3,960円

法人登記・住所利用+ 電話転送

初回 入会金:5,500円 基本料金(単月前払い):9,900円 合計:15,400円

更新時 基本料金(単月前払い)9,900円

法人登記・住所利用+ 専用ポスト

プランなし

法人登記・住所利用+ 電話転送 + 専用ポスト

プランなし

【注意】発送費用・通話料は毎月クレジットカードに請求いたします。

バーチャルオフィスを比較する際の注意点

住所が事前に確認できるか?

どんな住所が使えるかを事前に知ることができないと、ふたを開けてみたらイメージと全然異なっていたということになりかねません。バーチャルオフィス1では、利用できる住所を事前にお知らせし、安心して契約できるようにしております。

法人登記に追加費用がかかるか?

基本料金が非常に安くても法人登記は別途費用が必要というバーチャルオフィスもあります(個人事業主専用のようなプラン)。個人事業主の間は安く使えるが、法人成りするとコストが高くなってしまう可能性があるので注意が必要です。バーチャルオフィス1ではすべてのプランで追加料金なく法人登記が可能です。

郵便物を受け取ってもらえるか?

バーチャルオフィスの中には格安で住所を借りることはできるが、郵便物は受け取ってもらえないというプランを提供しているバーチャルオフィスもあります。そういったプランの場合に必要な郵便物が届いてしまったら、上位プランに切り替える必要があります。郵便物は届かないから最安値の格安プランで大丈夫と思っていても意外に郵便物の受取を行う必要もあるので注意が必要です。バーチャルオフィス1ではすべてのプランで郵便物の受け取りを行います。

標準サービスとして週1回の郵便転送がついているか?

また郵便物の転送も標準でついていてほしいところです。事業を行うとご自身が考えている以上に郵便物は届きます。それが手元に届かないと事業に支障が出てしまいます。バーチャルオフィス1ではすべてのプランで週1回の郵便物転送が行われます。

スポット転送があるか?

スポット転送と同じく、すぐに郵便物が欲しいという場合に、店舗に行って郵便物が受け取れるかというポイントも重要です。そもそも店舗で受け取りができないバーチャルオフィスや、登録した店舗とは異なる場所でないと受け取れないバーチャルオフィスもあったりするので注意が必要です。バーチャルオフィス1ではすべての店舗で来店による郵便物の受け取りが可能です。(店舗受取が可能な時間は店舗とオプション利用の有無によって異なります。)

店舗受取が可能か?

本人限定受け取りではないが、代理でサインをして受け取る書留などの郵便物へどのように対応してくれるかも重要です。代理サイン1回につき料金が発生するケースもあります。バーチャルオフィス1では代理サインも無料で行っております。

不在票を受け取って連絡してくれるか?それは無料か?

事業を行っていると本人限定受け取りの郵便物や、大きな宅配便が届いたりします。バーチャルオフィスではそれらが受け取れないため、不在票で対応することになります。バーチャルオフィスの中にはスタッフを全く配置しておらずポストに投函されたものしか対応できないといったケースや、不在票を受け取ってはくれるが別途追加料金がかかるというところもあります。バーチャルオフィス1では追加料金なく不在票を受け取って会員の方に通知を行います。

代理でサインをしてくれるか?

本人限定受け取りではないが、代理でサインをして受け取る書留などの郵便物へどのように対応してくれるかも重要です。代理サイン1回につき料金が発生するケースもあります。バーチャルオフィス1では代理サインも無料で行っております。

会議室があるか?

仕事はリモートワークなので自宅で十分という場合でも、どうしても人と直接会わないといけないというケースもあります。カフェやホテルのラウンジで会うということも可能ですが、やはり事業上の住所にあるスペースで打ち合わせができる方がよいです。バーチャルオフィス1ではすべての拠点に打ち合わせができる会議室を用意しております。

法人成りした時の契約切替が簡単か?

個人事業主(フリーランス)なので法人化することはないと思っていても、取引先の取引条件などによって法人化を迫られるケースもあります。その際に、契約切替が難しい場合もあります。バーチャルオフィス1では簡単な作業で法人契約への切替が無料で行えます。

利用例

コンサルタント自宅では法人登記ができない

クライアント先に出向いてのコンサルティング業務と自宅での執筆業がメインのため、オフィスは必要ない。対外的に開示できる住所が必要であるが、自宅がマンションで、事務所利用ができないためバーチャルオフィスを利用している。

システムエンジニア法人契約の必要が出てきた

フリーランスのシステムエンジニアとして活動していたが、新規のクライアントが上場企業のため法人との契約が必要になった。働き方としては何ら変わりないため、バーチャルオフィスで法人を設立した。

中小企業診断士信頼性のある住所を利用したい

国家資格保有者として活動するにあたって対外的に信頼性のあるオフィスを利用したいが、自宅は住宅地の住所なので都心の住所が使えるバーチャルオフィスを利用している。

アフィリエイター運営者情報をしっかり掲載したい

アフィリエイターとして活動していて、活動場所としてはそれほど困っているわけではないが、Googleのアップデートによりサイトの運営者情報をしっかり記載する必要が出てきたのでバーチャルオフィスを利用している。

WEBデザイナー打ち合わせはクライアント先

PCを使用した仕事なのでオフィスに行く必要はなく自宅で作業することがほとんどだが、まれにクライアントが直接会って打ち合わせをしたいというリクエスト があるので、法人登記ができる上に打ち合わせの場所としても利用できるバーチャルオフィスを利用している。

申し込みについて

STEP01 申し込みフォーム入力

こちらから☟☟☟



STEP02 審査

入力内容及び必要書類をもとに審査を行います。審査結果は最短即日でお知らせいたします。

STEP03 クレジットカード登録&初期費用入金

審査結果のお知らせのメールにクレジットカード登録用のURLがありますので、登録をしてください。登録いただいたクレジットカードに初期費用を請求させていただきます。

STEP04 利用開始

初期費用の決済が確認できましたら、契約成立です。メールでご連絡いたしますので、そちらの案内に沿ってご利用いただけます。

必要書類

個人の方(新規で法人を設立する方)

  • 住民票(発行から3か月以内)
  • 印鑑登録証明書(発行から3か月以内)
  • 顔写真付き身分証明書
    (運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 事業概要説明書類(※)
  • クレジットカード

法人の方

  • 履歴事項全部証明書(発行から3か月以内)
  • 印鑑証明書(発行から3か月以内)
  • 代表権を持つ方の顔写真付き身分証明書
    (運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 事業概要説明書類(※)
  • クレジットカード

    身分証明書とクレジットカード以外はPDFでご用意ください。
    提出していただいた書類については、第三者に開示することはありません。(法律に基づく開示命令があった場合を除く)

    よくある質問

    Q バーチャルオフィスの住所はどこですか?

    渋谷店 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
    広島店 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階

    契約前に無断で住所を利用することは厳禁です。新規で法人設立を行う方は個人として契約した後に、法人設立を行っていただきます。

    Q 住所でバーチャルオフィスだとわかりますか?

    多くの方に住所を共有していただきますので、住所で検索すると当社サイトが表示されることがあります。したがってバーチャルオフィスの住所とわかる可能性はございます。

    Q 他の企業や個人事業主も同じ住所になりますか?

    はい、住所およびビル名までは同じになります。

    Q どんな業種(利用用途)でも利用は可能ですか?

    下記の業種の方は審査自体をお断りさせていただいております。

    アダルト ギャンブル ネットワークビジネス(連鎖販売取引) 情報商材販売 出会い系サイト ナイトワーク 麻薬 探偵業 政治活動をする団体 宗教活動をする団体 労働組合活動をする団体 暴力団活動をする団体 活動目的が不明瞭な団体 その他当社が適切でないと判断する業種・団体
    (契約する事業・団体に関わらず、上記に代表者や関係者が関係していると当社が類推できる場合も含む)

    下記の業種の方は許認可の都合上、バーチャルオフィスを利用することができません。

    税理士 弁護士 司法書士 行政書士 古物商 有料職業紹介業 人材派遣業 宅地建物取引業 金融商品取引業 産業廃棄物収集運搬業

    Q 個人でも利用することは可能ですか?

    はい、個人事業主の方でもご利用できます。

    FAQ一覧はこちら

    <おすすめの記事>







    -不動産・引越
    -


    コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    スポンサーリンク




    Profile
    管理人の Taka です。

    当ブログは、より良い情報を皆様方
    へ発信していきます。

    合間に、些細な出来事をブログに綴
    っていきます。

    職業は、スポーツ好きなサラリーマンです。

    趣味は、ロードバイク、情報収集、愛犬の世話

    好きな言葉は、風林火山、水のように生きる。

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。




    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    14.7000人の購読者に加わりましょう