Contents
HALLO とは!!
HALLOは将来必須となる論理的思考力、課題解決力、プレゼンテーション能力がはぐくまれるプログラミング教室
全国500教室以上あり、オンラインの受講も可能です。
まずは日本語ブロックでプログラミングの仕組みを把握し、その後実用的なエンジニアが使う言語(Python)でコーディングできるような本格的なスキルが身につくようなカリキュラムです。
週1回のレッスン・月1回の発表・毎日の自宅学習
小さな成功体験の積み重ねがあるので、続く!成長する!
月一度の発表では自分の作品をどんな言葉を使えば言いたいことが伝わるかなどしっかり感挙げてお友達に発表し、プレゼンテーション能力がみにつきます。
プリファードネットワークス社が開発したカリキュラムをもとに
40年の教育に携わるやる気スイッチグループが指導を行う習い事です。
サマープログラミングアドベンチャー
プログラミングでドット絵を作成したり、スゴロクゲームのようなゲームプログラムを作りながら、プログラミングにはじめて触れるお子さまから、上級者のお子さままで楽しみながらプログラミング言語やアルゴリズムの基本を学べる全6回のプログラム。
この夏、プログラミング体験にチャレンジしてみませんか。
子供の可能性を引き出すメソッド
POINT01 とにかく!子供が夢中になって学べる
プログラミング教育 HALLOで採用している教材「Playgram」は、ゲームで遊んでいるような感覚で冒険を進め、気付いたら実用レベルのコーディングまで身につけることができる教材です。
他のプログラミング教室で扱う教材よりも、とにかく子どもが夢中になる仕掛けがたくさん組み込まれています。
POINT02 夢中で学んだことが将来役立つスキルになる!
どんな職業にも「手順を考える」「論理的に考える」という思考は必須。
この思考が「プログラミング思考」。
さらにほぼ全ての職業でデジタルスキルが要求されます。
プログラミング教室のHALLOでは「プ ログラミング思考」と「プログラミングスキル」、さらには「デジタルスキル」が総合的に身につきます。
プログラミング教育で得られるスキルは!どんな仕事でも役立つよ!
ゲームクリエイター
プログラミングスキルはもちろん、高い創造力を用いて人気ゲームを作ります。
医者・医療関係
AIを駆使して遺伝子情報や病名の解析等、データから病気の判断や予測を行う時代になっています。
スポーツ選手
相手チームの情報はもちろん、自分の身体もデータ化し解析することで高いパフォーマンスを実現できます。
警察官
犯人逮捕もAIを活用。SNSや動画の解析等を用いて捜査の手がかりを掴みます。
プログラミング教育 HALLOの対応領域
・タイピング・コーディング・コンピュータシステム・情報セキュリティ
・人工知能(AI)・情報Ⅰ・統計・論理的思考力・課題解決力・課題発見力
・創造力・プレゼンテーション等
POINT03 成功体験の積み重ねと個別最適レッスン
学習管理システムを用い、一人ひとりの学習時間や頻度、各ステージの理解度や進度などを把握。
そこにやる気スイッチグループの個別指導メソッドをかけ合わせて、
一人ひとりに個別最適化されたレッスンを行います。
成功体験の積み重ね➕個別最適レッスン
成功体験の積み重ね
小さな成功体験の積み重ねと
学習サイクルでしっかり身につく
学びは続けることが大切。
プログラミング教室のHALLOなら楽しく続けられる学習サイクルとお子さま一人ひとりをしっかり指導することで、お子さまのスキルがどんどん上達します。
毎日

毎日15分の自宅学習
お子さまそれぞれの性格や進めたいペースにぴったりあったタブレット学習をサポートします。
週一回

週に1回のレッスン
正しく理解することと、その定着を確 認します。気付きを与えながら、お子さま自身での問題解決の手助けをするコーチング手法です。仲間たちとの学び合いも行います。
月一回

月に1回の発表
自らの取り組みを仲間に披露することで、目標意識の醸成と達成感、自己の成長が実感できます。
個別最適レッスン
レベルや学習ペース合わせて
一人ひとりに個別最適化されたレッスン
コーチが学習ペースや理解度を把握して、一人ひとりに合わせた指導を行います。
コーチがヒントを出しながらレッスンを進めるので、自ら学ぶ姿勢が身に付きます。
学習管理システム
学習管理システムで学習ペースを
把握。
理解度や進度を把握できるので、
効率的・効果的な指導が可能です。
プログラミングを学んでよかった!先輩たちの体験談

プログラミングを通じて得た「やればできる」という自信を持って東大進学、その先へ!と進んだ理由

テクノロジーで孤独を解消する。生きる道をみつけるきっかけとなった両親の提案と人との出会い。

「プログラミングとの出会いが人生を変えた」女性アプリエンジニアの歩み

手書きメモから始めたデータ分析。プロ野球チームのアナリストとして大切にしている2つの視点。
カリキュラム
米国コンピュータサイエンス教育の有力なガイドラインであるK-12 Computer Science Frameworkを参考にしたカリキュラム。
基礎にとどまらず、高校での必修科目「情報Ⅰ」で学ぶ内容も先取り。
基礎
コンピュータの仕組み
基本的プログラム
ビット演算
算数とプログラミング
通信ネットワークの仕組み
応用
応用的プログラム
アルゴリズム
AIの仕組み
IoTの仕組み
暗号化・セキュリティ
実践
プログラミング実践
共有・コラボレーション
テキストコーディング
学習スピードの目安
HALLOの学習は無学年制。
お子さまの得意・不得意に合わせて、一人ひとりに最適な個別指導を実施。
自分のペースで学習を進めることが自信につながります。

プログラミング教室のHALLOがロボットを使わない4つの理由
REASON1 「組み立て」ではなく「プログラミング」の時間を確保
ロボット教室だと、授業時間の8割が組み立てに割かれ、それが1年間続くことも。
プログラミング教室のHALLOでは、ほぼ全ての時間でプログラミングを学ぶことができます。
REASON2 ロボットのパーツを超えた無限の可能性を追及
ロボットは、パーツの可動範囲でしかプログラミングができませんが、プログラミング教室のHALLOは3D空間で、無限の表現が可能です。
パーツを買い足す必要が無く費用もおさえられます。
REASON3 ロボットを使わなくても子どもが楽しめる教材とメソッドがある
ロボットのような実物を使う方が始めやすいと言われますが、プログラミング教室のHALLOは最高の教材と指導方法で楽しく学べます。
集団授業でないこともポイントです。
REASON4 タイピングも習得し1年後にはコードを打てるように
概念を理解しても、キーボードを打てないとプログラミングスキルは使いこなせません。
プログラミング教室のHALLOでは授業のはじめにタイピング練習を行い習得を目指します。
まずはお気楽に無料体験!
教室でも自宅でも体験できます。
こちらから☟☟☟
FAQ
プログラミング教育HALLOのよくある質問
Q 授業料・開校日・時間を教えてください。
教室によりコース・開校日・時間が異なり、コースにより授業料が異なります。詳しくは各教室へご確認下さい。
Q 対象年齢は何歳ですか?
プログラミング教育 HALLOは、多彩なカリキュラムがあるので6歳~高校生まで受講が可能です。教室によって対象年齢が異なりますので詳しくはお問合せ下さい。
Q 授業の体験は出来ますか?
各教室にて、無料で授業を体験して頂けます。お近くの教室を選んでお申込下さい。
Q オンラインでも体験は出来ますか?
オンライン校はオンラインでの体験が可能です。最寄りの教室での受講をご希望の場合は、体験授業も各教室での参加をお願いしています。
Q パソコンが得意ではないのですが、大丈夫でしょうか。
はい、もちろんです。ロールプレイング式で段階的にプログラミングの基礎を学んでいくので、初心者からでも安心して学べるカリキュラムになっています。また、iPadでレッスンを行うので、パソコンに苦手意識があるお子様でも取り組みやすいです。わからないところがあっても、スタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご受講ください。