Contents
CREATE by KOOV とは!!
プログラミングや「つくる」を通して好奇心と思考力を育むソニーのオンライン学習サービス
変化の激しい不確実な時代。
自ら考えチャレンジできる大人になってほしい。
こうした態度を育む原動力となるのが「好奇心」。
身の回りの様々なモノやコトをよく見てワクワクし、夢中で考え、取り組む体験が大切だと私たちは考えます。
「CREATE by KOOV」は、私たちソニーが、今を生きる子どもたちにとって
本当に必要な学びとは何かを問い直して生まれました。
※ソニー・グローバルエデュケーションはソニーグループの教育事業会社です
CREATE by KOOV コンセプト
3つのポイント!!
ポイント01 あそびをつくると、学びが生まれる
「CREATE by KOOV」は、月2回配信されるコンテンツに沿ってロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使って学ぶ、オンライン学習サービスです。
お⼦さまの学ぶ意欲を⾃然に引き出すために、「あそび」を⾃分でつくることをテーマにしました。各コンテンツでは、自分だけの「あそび」のきっかけとなる「マシーン」をつくります。
KOOVに合わせて使えそうな身近な素材を探し、考え、やり直し、作り出す体験を繰り返すことで、自発的に学びとろうとする意欲や姿勢を育てます。
また、「マシーン」づくりにはプログラミングを用いることで、小学校で必修となった「プログラミング的思考」も育みます。
ポイント02 好奇心と思考力を育む
好奇⼼と思考⼒は学びの原動⼒であり、幼少期に育むことが⼤切です。
まずは配信される各コンテンツに沿って、基本となる「マシーン」をつくります。
その後、「どうしたらもっとおもしろくできるかな?」と、自ら新しいルールを設定したり、素材を探したりする中で、身の回りをよくみる目を育て、好奇⼼の幅を広げます。
また、「CREATE by KOOV」のカリキュラムはこの好奇心を使って自然にお子さまの思考⼒*を育成できるよう構成されています。
ソニー・グローバルエデュケーションは、思考力を「目標達成に向けて思考 フローを往来し続ける力」と定義し、問題の解法を生み出すまでのアプローチの仕方「5つの思考回路™」を提唱しています。
ポイント03 自分ひとりでできる、みんなでもできる
各コンテンツは、活動の内容をイラストと動画を使ってわかりやすく解説。
ブロック組み立ては「3D組立ガイド」で立体的に理解でき、プログラミングはパズルのように直感的に操作できるため、はじめてのお子さまも無理なく取り組めます。
また、全ての「あそび」のテーマは、工夫次第でご家族やお友達と一緒にも楽しめるよう設計されています。
コンテンツについて
教材情報
「あそび」をつくるコンテンツを月に2回、各回2コンテンツずつ配信。
お子さまの好奇心と思考力を継続的に育みます。
コンテンツの流れ
お子さまの自発的な取り組みを促し、楽しむ中で好奇心と思考力を自然に育むことができます。

お子さまを飽きさせない バリエーション豊かなコンテンツ
転・バランス をつくる
回
まわったり、フラフラしたり…、やりすぎると目が回っちゃう?!
運と勘
一寸先のことは誰にもわからない。自分を信じて突き進め!
スポーツ をつくる
競争にする?ボールを使う?自分だけの運動会が開幕だ!
マネる をつくる
あの人にそっくり、あのゲームにそっくり。もっとそっくりにするには??
リズム をつくる
音だけじゃないよ。形や動きも、リズムがあると気分が変わる?!
だれか のために
一緒に遊びたいな。お手伝いしたいな。ちょっとだけイタズラしたいな。
つながる をつくる
あんまり話したことなかったけど、これで遊んだら仲良くなっちゃった!
道具 をつくる
自分でやるより、これを使うと楽しい!これを使うとなんかハマる!
カリキュラム
ソニー・グローバルエデュケーションが考える学びのフレームワークに基づき、上記のコンテンツを2年間のカリキュラムに落とし込みました。

モニターのみなさんの声
7歳男の子

「はやく次の作品を作りたい!」とワクワクしていました。子どもはブロックの組み立てもプログラミングも絵を描くのも1つの作品を作るプロセスとして同じように捉えていて、分け隔てなく取り組めるようでした。また、完成したら終わりではなく、楽しく遊びながらさらに作品に創意工夫を加えることができるのが良かったです。
8歳女の子

これまでも他のプログラミングアプリで遊んでいたことはありましたが、平面で人形を動かすより、組み立てたブロックが自分で組んだプログラム通り動く「CREATE by KOOV」の方が楽しいようです!
7歳男の子

低学年ですが、「ブロックの組み立てが楽しそう!早くやりたい!」と夢中で取り組んでいました。組み終わった後にプログラミングを使って動かす事までできるので、プログラミング学習の入り口として最適だと思います。
8歳女の子

きれいな色で様々な形のブロックがあり、組み立てるだけでも子どもは楽しそうにしていました。アプリにはキャラクター設定があり自分だけのキャラを設定できることも楽しんでいたようです。
5歳女の子

KOOVのブロックは単純にパーツを組み合わせるだけではなく、向きや凸の位置を気にする必要があり複雑なところがあるため、子どもの脳を発達させそうです。
10歳女の子

子どもがとても楽しそうに遊んでいたので、全体的には非常に満足です。プログラミングもつまづくことなくスムーズにこなしてました。
専門家の声
脳がKOOVに出会うと潜在能力が開花する!
手を動かしながら行う主体的な学びは、脳の学習を深め、脳の伸びしろを広げることが明らかになっています。 ロボットを手で組み立てながら自由に創造する「CREATE by KOOV」の学びは、脳の潜在能力を開花させ、未来をつくることに繋がります。
AI時代には、創造性・個性が重視されます。私が、子どもだったら「CREATE by KOOV」で遊んでいましたね。
脳科学者 茂木健一郎
東京大学理学部、法学部卒業後、同大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。 ケンブリッジ大学等をを経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。
開発チームの声

プロジェクトリーダー 清水輝大 身の回りをみて「どれが使えそうか」と素材探しをしている時、私たちはとてもワクワクするし、多様なアイディアが湧いてきます。それは、「素材探し」という目的をきっかけとして「よくみる」ことで、見慣れたはずの身の回りのすべてのものが、また違った顔をして佇んでいることに気付くからかもしれません。
もしあなたがこのコンテンツで「よくみる」楽しさを知ってしまったあとは、あなたにとって、今後あらゆるものが「発想のタネ」になるし、「学びのタネ」ともなるでしょう。実は、あなたの身の回りは、お部屋の中は、登下校の道は、たくさんのワクワクで溢れているのです。
価 格
キットの購入
EKV-101HKOOV ベーシックキット2
14,980円(税抜・送料無料)
コンテンツ利用料
月々 1,980円(税抜)~
※12か月一括プラン(23,760円(税抜))の場合月額プラン:月々2,480円(税抜)
※KOOV ベーシックキット2の内容品についてはこちらをご覧ください。
※カリキュラム2年目では、スタート時に拡張パーツセット2(9,980円(税抜・送料無料))を購入していただきます(予定)。より多くのセンサーやモーターを駆使したり、より多くのブロックを使った大型サイズの「マシーン」を作ったりすることができるようになり、学びがより広がります。
※既にKOOVをお持ちの方は、お持ちのキットを使って「CREATE by KOOV」を受講いただける場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。