資格

インフラエンジニアを目指す未経験者を対象としたITスクール【 ウズウズカレッジ CCNAコース 】

投稿日:

Contents

インフラエンジニアとは!!

社会インフラである「通信インフラ」を支える仕事

職業ニーズが安定しているだけでなく、未経験者から専門性を身につけることもできるITエンジニアの一種。

ネットワークやサーバーといったITサービスを当たり前に利用するための通信環境を作ったり、整備する仕事。

「5Gの普及」

「DXの推進」

「リモートワークの増加」

によってさらにニーズが伸びる。



なぜ「CCNA」なのか?

インフラエンジニアの登竜門的な専門資格

世界最大のネットワーク機器メーカーである米Cisco Systems社による技術者認定資格として高い知名度がある。

中小規模のネットワークの構築・管理・運営や、同社製のルーターや機器を利用した単純なネットワークの導入・設定・トラブルシューティングができる能力を認定する。

上位資格には「CCNP」と「CCIE」がある。

近年のネットワーク機器の爆発的なニーズ増加により、現場で求められるだけでなく、採用時にも優遇される資格となっている。

そのため、CCNAを取得することは、インフラエンジニアとしての就職する上で強力なアピール材料となる。

コース特徴まとめ

未経験者や文系でもインフラエンジニアになれる

1ヶ月のカリキュラムを受講することで、業務未経験者はもちろん文系の方でも「CCNA」取得を目指すことができます。

1ヶ月という期間はあくまでも目安なので、自分のペースで取得を目指すことも可能です。

個別指導なので、自分のペースで学習を進めることができる

集団指導方式の場合、各受講生の学習ペースのばらつきがあっても全体のペースに合わせて学習する必要があります。

しかし、ウズカレでは個別指導方式を採用しているため、各自の学習ペースに合わせた学習支援を行うことができます。

資格取得と並行して就活も支援

CCNA取得を目指して学習するのは、インフラエンジニアとして就職するため。

資格取得の学習支援だけでなく、講師とは別に担当キャリアカウンセラーが付き、就活も支援します。

(キャリア面談、求人紹介、面接対策など)

学習内容と学習方式

学習動画、個別メンタリングで理解度アップ

CCNAの試験範囲に沿って細かくステップ分けした学習動画を視聴できます。

学習動画を見てから演習問題を解くことで、日々の学習範囲のチェックを進めることができ、定期的な講師とのメンタリングにより理解度が低い学習範囲をリカバリーすることができます。

演習問題で細かく理解度チェック

目標はあくまでも「CCNA合格」なので、資格取得のための演習量を多く取っています。

講師が毎日の学習進捗、演習スコアを把握するため、学習に躓いているようであればフォローに入ります。

理解度が低いまま学習が進まないように徹底的にフォローすることで合格率を高めています。

すべてがリモートで受講可能

Web会議システム「Zoom」を活用することで、リモートでも同時並行でスムーズに講義を行うことができます。

リモートで受講できる体制のため、移動コストや感染リスクを低減できるだけでなく、日本中どこでも受講が可能となります。

カリキュラム詳細

1週目(基礎固め)

■インターネット基礎
– ネットワークとは
– OSI参照モデル
– IPv4アドレッシング
■ルーティング基礎
■コマンド演習①など
■到達度確認テスト

2週目(全体把握)

■VLAN
■アクセスコントロールリスト
■NAT・DHCP・DNS
■コマンド演習②など
■到達度確認テスト

3週目(ルーティング&スイッチング)

■IPv6アドレッシング
■ルーティング発展(OSPF)
■スパニングツリープロトコルなど
■到達度確認テスト

4週目(CCNA試験対策)

■ワイヤレスLAN
■SDN
■ネットワークの自動化とプログラマビリティなど
■模擬試験

ITスクール比較表

学習形式

ウズカレCCNAコースA社B社
・eラーニング学習
・個別講義(Zoom)
・チャットサポート
・個別メンタリング
・eラーニング学習
・チャットサポート
・個別メンタリング
個別講義
(オンライン/オフライン)

受講後の教材閲覧

ウズカレCCNAコースA社B社


×
不可

料金

ウズカレCCNAコースA社B社
150,000円
税込:165,000円
(※1ヶ月間)
648,000円~
(※3ヶ月分)
172,000円~
(※25時間分)

求人紹介

ウズカレCCNAコースA社B社

未経験インフラエンジニア求人を
豊富に取り揃えている

IT教育がメインのため、
契約求人数が少ない

求人紹介なし

面接対策

ウズカレCCNAコースA社B社

インフラエンジニアの
就業サポートなら業界トップクラス

IT教育がメインのため、
就業サポートノウハウが少ない

教育サポートのみ

コース利用者の体験談

講師と二人三脚で学習を進められるから、続けられた

新卒の就活では、公務員に絞って就職活動をしていました。

ただ、一人で勉強していると、わからないところが放置されてしまったり、モチベーションが続かなくて。

結局、現役では不合格となってしまい、さらに惰性でもう1年間試験勉強を続けるもまた不合格。

久しぶりに会った大学の同級生は、就職して社会人らしくなってるのに「俺は何してんだろ?」って、ケツに火がついて就職しよう、手に職つけようと思うようになりました。

ウズウズカレッジに参加したのは、「就職に直結する専門資格が取れる」から。

講師が学習進捗に合わせて個別に指導してくれるから、公務員受検の時とは違ってモチベーションも持続できました。

わからないことがあれば、個別に質問できるので、気兼ねなく疑問点を解消できました。

結婚・出産しても長期的にキャリアアップできる仕事

私は大学卒業後、好きなことを仕事にしたかったので、アパレルの販売職としてアルバイトをしていました。

でも、コロナショックでシフトが減って、給料が激減。

このままでは生活ができないと正社員を目指して就活をはじめました。

最初は事務職として就職しようとしましたが、どこも受からなくて。

書類選考も通過しない状況の時、インフラエンジニアという仕事を知り、ウズウズカレッジに通うことになりました。

インフラエンジニアに魅力を感じた理由は、専門職だから不景気でも仕事がなくならない安定感と女性も長期的に活躍している仕事だったから。

文系の私でもCCNAを取れたことがアピール材料になって、就職することもできました。

他にも専門資格を取って、キャリアアップして、将来は結婚・出産しても現場復帰することが今の目標です。

コース料金

150,000円/月(税込:165,000円)
(口座振込、クレジットカード分割払い)

コースの流れ

STEP01 お申し込み

まずはお申し込み!こちらから!!👇👇👇



STEP02 説明会日程調整

お申し込み情報を確認し、1営業日以内に担当より連絡いたします。

その際にコースの個別説明会の日程を調整します。

STEP03 個別説明会

説明会はオンラインにて実施します。

コースの詳細説明だけでなく、簡単なキャリアカウンセリングも実施。

STEP04 CCNA学習

eラーニング、学習動画、演習を繰り返しながら、CCNAの試験範囲を学習していきます。

STEP05 CCNA卒業試験

CCNA取得レベルを判定するための卒業試験を実施します。

この試験に合格した受講生は各々CCNA本試験の受検を受ける準備をします。

STEP06 求人紹介※就業サポートを希望する場合

卒業試験に合わせて、その時期ごとの業務未経験者向けのインフラエンジニア求人をご紹介します。

条件が良い順に求人はご紹介します。

STEP07 面接対策※就業サポートを希望する場合

書類選考が通過した求人ごとに個別面接対策を実施します。

面接対策では、過去に選考を受けた先輩からフィードバックされた情報を活用します。

STEP08 内定/就業開始※就業サポートを希望する場合

内定を獲得し、自分にとって納得できる就業先なのか判断するために、条件整理、追加情報収集を行い、満足のいく就職活動を締めくくります。

よくある質問

Q ウズカレにはどんな求人情報がありますか?

A 誰もが知っている大手企業から、急成長中のベンチャー企業、老舗のメーカーや専門商社など幅広い分野の企業が掲載されています。共通点としては既卒や第二新卒などの若手人材を採用して、長期的に育成して行きたいという考えを持っている企業という点です。

Q サービスにはお金がかかりますか?

A 無料サービスも有料サービスも両方ございます。Youtubeでの学習動画の視聴や就業サポートは無料でご提供しています。ただ学習支援に関しては、有料サポートが中心となります。

Q だいたいどれくらいの期間で内定が取れますか?

A 平均すると1ヶ月程度で内定を獲得する方が多いです。早い方ですと1週間かからない方もいますし、じっくり探して 行きたい!という方ですと半年以上サポートをすることもあります。

Q 就職(転職)活動をするか迷っているのですが登録しても大丈夫ですか?

A 全く問題ありません。個々人の状況によって、就職活動をしない方が良い場合もあります。「既卒、第二新卒、フリーターの就職市場について知りたい。」「どんな仕事があるのかを知りたい。」「こんな状況だけど、就職活動をした方が良いのか知りたい。」などの方もお気軽にご登録ください。専門のカウンセラーがインターネットでは見つけられないリアルな情報をお伝えします。

Q 地方在住でなかなか上京できないのですがサポートを受ける事は出来ますか?

A もちろん可能です。直接お会いする事が難しい方とはお電話やメール、Skypeなどを使ってサポートを行っております。ただし、選考を希望する企業が東京の場合は東京までお越し頂く必要があります。もちろん、東京にお越し頂く際のスケジューリングなども含めて事前にサポート致しますのでご安心下さい。

Q 他の就職サービスも使っているのですが登録しても大丈夫ですか?

A はい、問題ございません。より効率的に就職活動を進める為に複数のサービスを利用する事をお勧めしています。いくつか利用して行く中で、自分に合った就職サービスを選んで行く事も、自分の希望する企業に出会う為に大切な事だと考えています

<おすすめの記事>







-資格


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




Profile
管理人の Taka です。

当ブログは、より良い情報を皆様方
へ発信していきます。

合間に、些細な出来事をブログに綴
っていきます。

職業は、スポーツ好きなサラリーマンです。

趣味は、ロードバイク、情報収集、愛犬の世話

好きな言葉は、風林火山、水のように生きる。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。




メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

14.7000人の購読者に加わりましょう