Contents
個別指導学習塾 坪田塾 とは!!
受験・就職・転職・結婚など、あらゆる人生の ステージにおいて、
塾生のサポートをする総合的な私塾です。
大ベストセラー「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(通称:「ビリギャル」)で有名な総合的な私塾です。
有村架純さんが主演で話題の映画「ビリギャル」。「情熱大陸」にも坪田先生が出演し、大変注目を浴びています。
坪田塾のクレド
坪田塾は、塾生の可能性を見出し、自主性をはぐくみ、最大限に才能を引き出す教育機関です。
私たちは、塾生が人生の暗闇に入り込んでしまった時に、一生涯にわたって頼りにしてくれるような灯台としての存在であるために、最高の教育環境とシステムを常に改善し、提供することをお約束します。
坪田塾は、現代の松下村塾であり、その塾生は世界を築き上げていく人材へと成長します。そのために、我々塾生は、常に物事を多面的に解釈し、問題の解決方法を学ぶ姿勢を持ち続けます。
坪田塾の信念
私たちは、塾生の誰もが、「成長する」と信じています。
人は、自信を持ち、他者に敬意を尽くせば、誰もが成功します。多くの人たちに、それを実感してもらいたいと考えています。
坪田先生のあいさつ
サラリーマンになるな、ビジネスマンになろう
日本にはサラリーマンばかりでビジネスマンが少ないないように思えます。
サラリーマンとは、会社に時間を買われて給料をもらい、その代わりに会社の言うとおりに動く人。
ビジネスマンとは、会社や地域の課題を見つけ、その課題を自ら解決していく人。
国の教育方針に基づいて、決まった教科を決まったカリキュラムでルールに従うように教えられ、先生の言うとおりに宿題をこなし、進路の選択や日常の選択で親の言うままに育ってきた子どもが大人になり、今度は上司の言うことや、会社の命令に従い生きる。
そして、プライベートを会社の愚痴や、趣味に過ごす。
「生きる」って何でしょう?
それは、同じ志を持った仲間と共に、絶望的な夢に向かって挑戦して失敗しながら成長していくことなんじゃないでしょうか。
それによって、「生きてるなぁ」っていう実感を持ってほしい! 受験だって同じです。
今の成績や偏差値だと、「それぐらいの学校しかいけない」って誰が決めたんですか?!
それを決めるのは、親でもなく、先生でもありません。
君の想いと、努力です。
想いがあって、努力をする覚悟があるならば、僕たちは、「“君にとっての”効率的なやり方」を一緒に作っていくサポートをします。
僕は、ビジネスマンです。
君の課題を見つけます。
でも、君も僕らの課題を自ら見つけてください。
老後に、小さな自慢と同じ話を何度もして孫にうざがられたいか、それとも、孫の自慢のおじいちゃん・おばあちゃんになりたいか。
君はどっちを選択しますか?
一生懸命に、死ぬ気になって何かをやる。
その経験を一緒にしてみませんか?
僕たちは君の本気を、本気で応援します。
正直に言って、僕はそんなに「受験が大切」だとは思っていません。
でも、なんらかのステージで「一生忘れられないぐらい熱い思いを持って努力をして何かを成し遂げようとする」という経験は、人生において絶対に大切だと思っています。
僕たちは塾生の人生を、全力で応援します。受験はもちろん、その後が本番です。
ようこそ、坪田塾へ。
坪田塾の勉強法・指導方法
「先生がいないとできない」「家ではムリ」ではなく、自ら一人で学習を進めていけるようにする!
これが坪田塾の子別指導。だから自立もするし、学習量も増えるし、成績も伸びる。
「塾に行ってるだけ」にはさせません!
「自分にはムリ」と思っていた難関校を、本気でねらえるようになる
坪田塾では心理学を活用し、生徒さんのタイプに合わせて指導方法を変えています。
先生の経験則のみに頼った指導では、それが生徒さんにとって合うケースと合わないケースがあるためです。
こうしたタイプ別の個別指導により、偏差値が伸びやすくなります。
「自分にはムリ」と思い込んでいた難関校を思い切って志望し、合格する先輩もたくさんいます。
教科を横断して先生どうしがチームになり、受験対策を最後までサポートする体制
個別指導をしながらも、先生どうしは連携し、生徒さんの学習を支えています。
先生の連携が可能なのは、各校舎にいる正社員の先生たちが中心となって生徒さんを直接指導しているから。
校長も直接指導しています。
アルバイトの先生も在籍していますが、正社員と同じ厳しい選考基準を通過し、同じ指導研修を受けている優秀な先生たちです。
「教科間で勉強量のバランスがとれない…」
「指導している先生が、実力のわからない学生ばかりだった…」
などの問題が起こらない体制をとっています。
心理学を活用した科学的な学習システム「教えない、支える指導」で偏差値が飛躍する
授業・講義などのインプットよりも、アウトプット(質問・テスト・ディスカッション)重視の指導で、新形式の大学入試「大学入学共通テスト」にも強い学力が身につきます。
「大学入学共通テスト」では、勉強した内容を自分でまとめてアウトプットする力が求められます。
坪田塾ではもともと、アウトプットを重視した指導を行ってきました。
「学んだ内容を人に説明できる」レベルまで、理解と記憶の定着を深める指導です。これは結果的に、「大学入学共通テスト」にも強い指導法と言えます。
「完成された美しい講義を受けて理解できたつもりになっていたが、テストでなかなか点数が伸びない…」などの問題が起こらない指導方法を確立しています。
テキストは市販の参考書・問題集を使用
世の中には、多くの受験生を合格に導いた、すぐれた参考書や問題集がたくさんあります。
坪田塾ではこうした市販のテキストの中から生徒さんに合ったものを厳選しています。
そのため、テキスト代は1冊1,000~2,000円程度。
「気づいたら教材費が高額になっていた…」
などの心配はありません。
独学で市販の参考書を使う場合、どれを選べばいいかわからなかったり、知り合いにすすめられた参考書が使いこなせなかったりすることも多いようです。
坪田塾には、しっかり使いこなせば最短距離で合格レベルに到達できる、効果実証済みの参考書リストがあります。
その中から、生徒さんの学力や目標に合わせて使用するものを決めています。
また、参考書を読んで「わかったつもり」で終わらないよう、講師が「できるまでしっかり」確認します。
やりっぱなしでは終わらせません。
「気づいたら坪田塾が自分の居場所になっていた」
「先生と雑談しているうちに、それが受験対策になっていた」そんな指導を受けることができます。
「学校の先生や友達、親には相談できないことも、坪田塾の先生には相談できた」
「先生に色々相談に乗ってもらったり、雑談したりしているうちに、自然と坪田塾に通いたくなった」
「気づいたら坪田塾が自分の居場所になっていて、難関大学を目指して勉強していた」
これらは、難関大学に合格した卒塾生の多くが語ってくれる坪田塾の特徴です。
一見、雑談のように思える話も、そこから発展して社会問題や哲学的なテーマのディスカッションになり、結果的に受験対策になっている、ということもよくあります。
他の学習塾・予備校では、なかなか体験できない指導ではないでしょうか。
坪田塾の醍醐味、それは…
卒業後に、さまざまな分野で活躍している先輩がたくさんいます。
そうした仲間が定期的に集まる機会も用意されています。
ただ楽しむだけでなく、先輩方に進路相談をしたり、人生相談をしたりすることもでき、世界がさらに広がります。
坪田塾の本当の醍醐味は、卒業後に味わえるかもしれません。
坪田塾の授業の進め方
下記のようなサイクルで授業が進みます。
指導内容は生徒ごとに異なるので1対1で指導します。
必ずテストまでやるので「分かったつもり」ではおわらせないですし「できないまま」にはさせません。
- 勉強の仕方を教える
- 生徒自身がテキストから学ぶ
- 分からない所を講師に質問する
- ヒントを与えたり調べ方を教えて、生徒自身が答えを発見!できるようにする
- 学習した範囲を定着させる
- その範囲のテストを生徒が受ける
- 講師がテストの採点をし、定着していない部分の確認をする
- 学習を記録する
坪田塾の3つの授業
通常授業
目標に合わせた計画に基づいて決まった日時で学習します。(振替可)
期別講習
復習・予習学習計画のリカバリーなど、通常授業の+αができます。(春・GW・夏・冬の年4回-自由参加)
定期テスト対策授業
定期テスト前の2週間で行います。
勉強法・指導方法コラム
テキストの内容を完璧に身に着ける方法ご紹介します
スマホと台風の意外な共通点
今日から始める!ミスを減らすための1つのシンプルな解決策
入塾の流れ
STEP01 入塾説明会お申し込み
まずは入塾説明会にお申し込みください。
こちらから👇👇👇
説明会は校舎ごと、またはエリアごとに行っております。
※入塾説明会のご予約、キャンセル待ちのご登録はこちらから。
STEP02 入塾説明会ご参加
毎年、新年度に向けた入塾説明会を3回ほど(1月ころ)行っております。
また、新校舎開設や席の状況により適宜開催しています。
この説明会では、当塾の理念や学習方法など、これからの学習に役立つ内容もお話しております。
STEP03 判定テスト
学力テスト、心理テスト、SPIテストといった3種のテストをさせていただきます。
STEP04 判定面談
テスト結果をふまえて、現状を子別に診断します。
それにより、最適な学習方法などを提案します。
これに納得されたら、ここで入塾のお申し込みを頂きます。
STEP05 オリエンテーション
初回授業の前に学習プランの説明、塾のルール、勉強の仕方の説明などを行います。
STEP06 初回授業
いよいよ初授業。ここから君の伝説が始まる!
よくある質問
坪田塾へ寄せられるお問い合わせの中で、多くのお質問いただく内容をまとめています。入塾の参考に是非ご活用ください。
坪田塾の子別指導について
Q 結果は出るの?
A. 出ています。塾生の約15%が学年でビリでした。(1学年300人の場合、ビリは0.3%のはずですので、かなり高い割合です)
また塾生の入塾時の偏差値の平均は約40(つまり、下位15%)。その中で、4人に1人(25%)がいわゆる難関大学に合格しています。
何よりも、彼らの多くが、卒業しても塾に定期的に遊びに来てくれます。
それがいろんな意味での「結果」を表していると思います。
Q どんな先生?
A. 基本的にはプロ講師で構成されています。社員率は80%以上。採用実績校は、ケンブリッジ大学・東京大学・名古屋大学などです。
Q 他の子別と何が違うの?
A. 学習システムが心理学をベースとしており、非常に科学的になっています。心理学的でいう「Self-fulfilling Prophecy」を行い、「Self-esteem」を高めていくために、高い目標を設定し、年間計画・月間計画・日間計画の達成にこだわり、自律的に講師を「使う」形で、学習が進められていくため、最終的には「塾や先生」を必要とせず、自ら学習ができるようになります。
Q テキスト・教材はオリジナルのものを使用するのですか?
A. 市販の参考書・問題集の中から、生徒さんの学力に合ったものを使用します。
世の中には、多くの受験生を合格に導いた、すぐれた参考書や問題集がたくさんあります。坪田塾ではこうした市販の参考書(1冊1,000~2,000円程度)の中から生徒さんの学力に合ったものを厳選し、講師と一緒に勉強をすすめます。
そのため、「気づいたら教材費が高額になっていた…」「指定されたテキストが今の学力に合っていない…」などの問題が起こらないようにしています。
授業料・ご入会について
Q クラスはどんな感じ?
A. 個別指導ですので、「クラス」というのはございません。
Q 入塾テストはありますか?
A. ございます。ただし、学力レベルによって入塾の可否を決めることはございません。どんなお子さん(あるいは大人の方)でも、学力差によって入塾を拒否することはございませんのでご安心ください。
Q 月途中の入会でも大丈夫?
A. はい。もちろん可能です。その際の月謝は日割りとなります。
Q 料金・授業料はいくらぐらい?
A. 目安として、1時間あたり1,512~2,308円です。特別講習期間フルに通った場合、1時間あたり890円~ という料金です。ただし、学年やコースによって異なります。
また、科目はいくつ受講いただいても、費用は変わりません。時間単位での料金設定です。
学習習慣を身につけ、成果を上げやすくするためにも、週6時間以上の受講が必要です。受講時間の多いコースほど、1時間あたりの料金は安くなります。
参考までに、他の塾・予備校との1時間あたりの授業料を比較すると、以下の通りです。
・学習塾 A(集団指導):4,500円
・予備校 B(集団指導):3,400円
・学習塾 C(個別指導):2,900円
・学習塾 D(個別指導):2,500円
・坪田塾:1,512~2,308円
夏期講習期間フルに通った場合(2019年8月):890円~
※比較条件:高校3年生、東京(23区内)、授業料のみ、60分換算の場合
※料金はあくまでも目安です。学年やコース、教室によって変動する場合があります。
※他の塾・予備校の料金については、それぞれの教育機関にて直接ご確認ください。
「どの科目を受講すべきか?」「どの科目にどれぐらい時間をかけるべきか?」については、現場の講師が生徒さんに合った個別カリキュラムを作成し、ご納得いただいたうえで受講がスタートします。
まずは入塾説明会へご参加ください。
※定員が決まっているため、お申し込みのタイミングによっては順番待ちとなる場合がございます。
先着順でご案内いたしますので、お早めにお申し込みください。
受講教科・通塾回数について
Q 途中で教科を変更したり増やしたりはできますか?
A. もちろん可能です。多くの生徒さんが、最初は2科目の指導などからはじめ、最終的に全科目を指導するなどが良くあるケースです。
Q 週何回通うのが良いのですか?
A. 生徒別の志望校、学力などによって変わります。ぜひ面談やテストで、「ご提案」をさせていただきたいと思います。
Q 何の教科を教えてくれるの?
A. 英語・数学・国語(現代文・古文・漢文)・理科(物理・化学・生物・地学)・社会(日本史・世界史・地理・倫政・現代社会)の主要5科目の全科目を指導します。なお、高校受験の定期テスト対策では、技術家庭・美術・保健体育などの「学科試験」の対策は可能です。また、米国の大学などに留学するための、TOEFLやSAT、GMAT、ケンブリッジ、IELTSなどの対策も可能です。
時間・指導内容について
Q TOEICや英検・漢検などの対策はできますか?
A. 可能です。資格のみの対策も可能です。通常の指導計画+αで、そういう対策を組むことも可能です。
Q お休みした場合、振替はできますか?
A. もちろん可能です。当日振替も可能です。
Q 前の学年やそれより前の内容を復習することはできますか?
A. もちろん可能です。むしろ、推奨しております。基礎の元に応用力は生まれます。
Q 学校に合わせたテスト対策はできますか?
A. もちろん可能です。内部進学やAO入試など、目的や必要に応じて対策します。各学校の特色などは過去問などを分析しておりますので、十分把握しております。効果的な対策が可能です。(少なくとも個人でやるよりは間違いなく効率的に対策ができます)
Q 宿題は出ますか?
A. 生徒さんの状況次第です。例えば、「定着が必要な場合」は出します。必要がないと判断した場合には出しません。「一律に」何かを決めることはございません。
Q 曜日・時間を選ぶことはできますか?
A. はい。自由に選ぶことができます。基本的には10分単位で選ぶことが可能です。「コマ割り」が決まっていることはございません。
その他
Q 自習室はありますか?
A. 教室の席が空いている場合には、自習に使っていただくことができます。
詳しい利用の仕方については、入塾説明会にてご確認いただければと思います。
Q 遠方ですが見てもらうことはできますか?
A. 可能です。
新幹線通学、あるいはウィークリーマンションを借りて……という方はいらっしゃいますし、過去に何人もいらっしゃいます。
教室まで遠くて通えない場合には、オンラインコース「坪田塾ONLINE」でも指導を受けることができます。
オンラインも対話型の“子”別指導で、教室と同じ指導を受けていただくことができます。
坪田塾ONLINEについて、詳しくはこちらをご覧ください。
Q 近くに坪田塾の教室がなく、通塾は難しいのですがとりあえず資料を送ってもらえますか?
A. 教室まで遠くて通えない場合には、オンラインコース「坪田塾ONLINE」で指導を受けることができます。
資料はネット上でご覧いただけるものを用意しており、坪田塾ONLINEの入塾説明会にお申し込みいただいた方へ送付しております。入塾説明会自体も、動画でお好きな時間にご覧いただける状態のものを送付いたします。
坪田塾ONLINEについて、詳しくはこちらをご覧ください。
Q 名古屋以外にも坪田塾はありますか?
A. 現在、名古屋・大阪・東京・神戸に校舎がございます。
Q 小学生ですが、見てもらえますか?
A. 当塾は、中学生からです。中学生になったらぜひお声掛けください(^^)