Contents
終活ガイド上級講座 とは!!
終活協議会が実際に巣鴨で終活の相談をおこなっている経験をベースに作られた通信講座です。
医療・介護・保険・相続・葬儀・お墓など、終活にかかわるすべてのお困りごとに対応できる内容になっています。
生涯学習なので資格を取ったあとも最新情報を常に学ぶことができます。
人生100年時代。
後悔しない生きかたしてますか?
終活はじめてみませんか?
終活はこれからの社会に必要な知識です
「終活ガイド上級」の講座は学ぶだけでなく、実際に使える資格です。
終活を学ぶことで自分と家族の人生を守り、高齢化が進む地域社会に必要とされる人になりましょう!
終活に必要なことすべてが学べます
- 生涯学習なので終活の最新情報を常に学ぶことができます。
- セカンドキャリアとして終活にかかわる仕事ができます。
- 終活のセミナー講師として活動できます。
- 地域の高齢者のお困りごとを解決できます。
- お仕事の業務拡大や新規事業に終活を活用することができます。
終活を学んでみませんか?
人生100年時代と言われるようになりました。
高齢化が進み65歳以上のひとり暮らしも増えていて、終活はこれからの社会に欠かせないものになっています。
終活に必要な情報を知っているだけで避けられる問題はたくさんあります。
ちょっとしたことを
「知っているか知らないか」
「準備しているか準備していないか」
だけで残された家族の生活に大きな違いが出てきます。
人生の最期に後悔することがないようこの機会に終活を学んでみませんか。
終活ガイド上級講座とは?終活に必要な知識と情報を身に付けて、地域の相談やお困りごとを解決できる専門家を育成する講座です。
終活ガイド上級として活躍するまでの流れ
STEP01 通信講座で資格を取得する
「終活ガイド上級講座」に申し込むとテキストと動画サイトの案内が届きます。
終活の社会性、医療、介護、老人ホームの選び方、年金、保険、認知症、成年後見人、生前整理、遺品整理、葬儀、お墓、仏壇、相続など、終活に必要な知識を総合的に学んでいきますので、事前の知識がなくても大丈夫です。
カリキュラムに従いながら自分のペースで学習を進めてください。活動シートを提出することで「終活ガイド上級」に認定されます。
STEP02 専門分野の知識を身に付ける
「終活ガイド上級」に合格したあとは、より深い知識を身に付けるため、ホームページに用意されているセミナー動画やテキストで専門分野を学んでいきます。
学習が進まないときや内容が分からないところは電話やメールで本部がサポートします。
STEP03 地域で開催されている終活ガイド検定を受講する
「終活ガイド上級」の資格者は、全国各地で開催されている終活ガイド検定が無料で受講できます。
実際に講座を受講することで、学ぶだけでなく学んだ内容を使える知識に変えていきます。
STEP04 終活の相談対応ができるように必要なスキルを身に付ける
終活の専門家として活動するには終活の知識以外にも様々なスキルが必要になります。
いろんなセミナーや講座に参加して必要なスキルを身に付けましょう。
STEP05 ポータルサイトに登録して活動をはじめる
セミナーや講座で学んだ知識を活用するために協議会が2020年6月から運営する終活のポータルサイトに登録しましょう。
ホームページやSNSから日々の活動や情報を発信して、終活の専門家としての第一歩を踏み出しましょう。
講座の特徴

セミナーの資料が使い放題
終活やエンディングノートのセミナーはもちろんですが、他にも人気のあるセミナーのスライドや資料が自由に使えます。
動画も用意されているので、内容を学んだあと自分のセミナーで使うことができます。
完全サポートつきで安心
終活の勉強はもちろんですが、終活相談の対応の仕方や資格を取ったあとの活動方法など、分からないことや困ったことは協議会がすべてサポートします。
全国の仲間と交流できます
全国にある終活ガイドの地域コミュニティに参加することで、たくさんの仲間と交流することができます。
活動に必要な方法をサポートします
終活ガイド上級を取得したあとの活動にについて理事がサポートをおこないますので、未経験の方でも安心してスタートできます。
終活ガイド上級講座について
テキストと動画を使って自宅で学んでいただきます。
最後に活動シートを提出することで「終活ガイド上級」に認定されます。
教材で分からないところはメールや電話でサポートを受けることができます。
終活ガイド上級として活躍するためのステップ
1.テキストと動画で学ぶ
2.専門分野の知識を身に付ける
3.全国各地で開催されている終活ガイド検定を受講する
4.終活の専門家になるためのスキルを身に付ける
5.ポータルサイトに登録して情報発信をおこなう
自分のペースで勉強できます
テキストや動画教材に沿って学ぶことで資格は取得できます。資格を取得する期限に決まりはありません。
生涯学習に対応
生涯学習に対応できるよう、動画や資料などの情報は追加・更新されるので、いつでも最新の情報を学ぶことができます。
活動をサポート
資格取得後のセミナー開催や相談業務については、協議会のサポートがありますので安心して活動できます。
受講料について
終活ガイド上級講座の受講料は50,000円(税込)です。
お支払いは振り込み、もしくはカード一括・分割(5回/10回)払いになります。
こちらから👇👇👇
先輩たちのインタビュー
寸田了子さん(愛知県)
黒石さとみさん(愛媛県)
大内田千恵三さん(福岡県)
終活はこれからの時代に必須の知識です!
ご挨拶

こんにちは、竹内義彦です。
ご覧いただきありがとうございます。
高齢化が進み、家族のあり方が変わったことで、
いままでは家族にまかせておけば問題なかったことも、
自分で考えなければいけない時代になりました。
終活はこれからの時代に必須の知識です。
しっかり備えて人生100年時代を楽しみましょう!
終活協議会のモットーは「相談者ファースト」です。
サービスを提供する事業者の都合ではなく、
相談に来られた人のお困りごとを解決することを第一としています。
私たちと一緒に終活のお困りごとを解決しませんか?
この講座を始めた理由は…
2009年に終活という言葉が生まれてから、終活に関わるいろいろな資格ができました。
しかし、そのほとんどが知識や情報を学ぶだけの資格ビジネスになっていて、実際に終活の相談に対して問題を解決できるところまでサポートしている資格はありません。
「時間とお金をかけて資格を取ったにもかかわらず、終活の相談に対応できない」こんな不思議なことがあちこちで起きています。
私たちは「使えない資格は資格じゃない」という考えから、相談に対応できる情報と解決するためのサポートをいつでも提供しています。
終活ガイド上級の講座は、終活の専門家として活躍できる資格です。
少しでも終活に興味をもっていただけたなら、この機会に私たちと一緒に終活を広めていってください。
あなたからのお申込みを全国の仲間と一緒にお待ちしています。
終活ガイド上級9つのポイント
1.終活資格の最安値を宣言します!
終活ガイド上級資格が最上位の資格となり、お申込は5万円のみで取得いただくことができます。
※他社では、最上位資格までに数十万円掛かります…
2.必要最小限のテキスト
終活ガイド上級資格では、必要最低限の知識をテキストとしてまとめています。
無駄な学習をしないで最短1週間で取得できます。
※他社では、特定分野や、終活の範囲が曖昧だったり…
3.資格を取るまでの期間は自由に設定
終活の専門家(終活ガイド上級)になる為の、期間に決まりはありません。
空いた時間に、自宅や職場で気軽に始められる通信講座となっています。
※他社では、学習期間が決まっていたり、講座受講しないと取得できません…
4.年会費も最安値宣言
毎年継続の年会費(3,000円+税)も最安値で提供します。
※他の資格では特段の特典も無く…
5.豊富な勉強資料が無料で使い放題
更なる勉強資料として、テキスト約30種類、映像約20種類を準備しています。
豊富な資料も使い放題なので、常にスキルアップできる環境にあります。
場所を選ばずにいつでも終活の専門家として、生涯学習のシステムが活用できます。
無料で使い放題ですから、追加で掛かる費用はありません。
<テキスト>
終活の社会性、備える病気の知識、医療・介護、介護施設の選び方、年金・保険、認知症の予防習慣、成年後見人、お片付け、葬儀、仏壇・お墓、相続、民事信託、生前整理、エンディングノート、その他
<セミナー動画>
成年後見人・民事信託、お片付けセミナー、エンディングノートの書き方、 明るい尊厳死セミナー、認知症サポーター養成講座、ハーブとアロマで認知症予防、孤独死に関する実例、孤独死セミナー、資産としてのダイヤモンド、自然葬への帰り方、プロフィールサイト作成講座、 チラシ&FAXDMの作り方講座、終活ガイド検定、その他 ※セミナーへの参加も無料です <Web> 心託サービス、葬儀社を調べるサイト、お墓を調べるサイト、50%OFF仏壇カタログ、終活ガイド初級検定 ※他社では、更なる勉強にも追加費用が多く発生…
6.セミナー講師としての活動
終活ガイドの検定講師になるには所定の認定試験に合格することによって、活躍する道が開かれています。
誰でも好きに終活ガイド検定の開催ができます。
※他の資格では、許可やリベートがあり自由開催する事ができません…
セミナー講師から更なるステップアップも可能です。
- 終活ガイド上級 :資料が豊富にあり簡単に活動開始
- 検定認定講師 :規定クリアで認定講師デビュー
- エリアマネージャー :地域活動で人気のある方
- ゼネラルマネージャー:地域の中心となって終活を支える活動ができる方
7.販促品の無償提供
活動に伴う販促品(エンディングノート、パンフレット、チラシ、のぼり等)を無償で提供されます。
常に最新アイテムで活動いただく事ができます。
※名刺は雛形がありますから、ネットで自分の好きなように作れます(100枚:数百円)
※他社では、活動に伴う販促品は全て有料購入…
エンディングノート /パンフレット /チラシ/のぼり/封筒など





8.相談を解決する力
受けた相談を当団体と提携企業2000社以上が、全力でバックアップ致します。
関わる職業の範囲
病院 / 医師 / 看護師 / ソーシャルワーカー / 役所 / ケースワーカー / 介護士 / 地域包括支援センター / 居宅介護支援事業所 / 介護施設紹介所 / 訪問介護サービス / 通所介護サービス / 短期入所介護サービス / 小規模多機能型居宅介護 / 特別養護老人ホーム / 介護老人保健施設 / 介護療養型医療施設 / ケアハウス / 介護付有料老人ホーム / 住宅型有料老人ホーム / 健康型有料老人ホーム / サービス付き高齢者向け住宅 / グループホーム / ケアマネージャー / 成年後見人 / 身元保証 / 日本尊厳死協会 / 保険 / 公証役場 / 生前整理 / 買取り業者 / 遺品整理 / 便利屋 / 葬儀社 / 寺院 / 供養 / 散骨 / 霊園 / 年金事務所 / 弁護士 / 司法書士 / 行政書士 / 社会保険労務士 / 税理士 / 不動産鑑定士 / 不動産業者 / 家庭裁判所 / ペット関連 /ファイナンシャルプランナー / 自治体 その他、
多くの専門家と関わり、相談者の悩みを解決していきます。
※適正サービスや価格の理解を深める事で、相談者の悩みをコンサルティングしていく力を身に付けていく事ができる唯一の資格です。
※他の資格ではサポート体制そのものがありませんから相談解決はできません…
9.仕事として活用
心託サービス(終活関連サービス)を使えますから、相談を受けても解決できる窓口を持つ事で、より活動の幅が広がります。
【扱えるサービス】
無料の見守りサービス 医療・介護の無料相談 セカンドオピニオン無料相談 介護施設の無料案内 ファイナンシャルプランニング 不要品買取りサービス 生前整理 遺品整理 頭の定期検診「MCI」 公正証書作成 葬祭 お墓 お布施 仏具 保証人 その他 ※他の資格では、相談を解決するアイテムそのものを持ちません… 活動はボランティアではなく、相談に関わる事で収入が発生致します。 【終活ガイド(上級)収入例】 ●会員の入会・・・・・・・8千円 ●家族葬の依頼・・・・・・2万円 ●供養の依頼・・・・・・・1万円 ●お墓の依頼・・・・・・・2万円 ●遺品整理の依頼・・・・・2万円 ●身元保証代行の依頼・・・3万5千円 ●心託完璧プランの依頼・・17万円
※上記以外にもサービスはたくさん
※副業が禁止される職業の方は、協会でストックしておく事も可能です。ご相談ください。
終活ガイド上級として活躍するまでの流れ
STEP01 通信講座で資格を取得する
「終活ガイド上級講座」に申し込むとテキストと動画サイトの案内が届きます。
終活の社会性、医療、介護、老人ホームの選び方、年金、保険、認知症、成年後見人、生前整理、遺品整理、葬儀、お墓、仏壇、相続など、終活に必要な知識を総合的に学んでいきますので、事前の知識がなくても大丈夫です。
カリキュラムに従いながら自分のペースで学習を進めてください。活動シートを提出することで「終活ガイド上級」に認定されます。
STEP02 専門分野の知識を身に付ける
「終活ガイド上級」に合格したあとは、より深い知識を身に付けるため、ホームページに用意されているセミナー動画やテキストで専門分野を学んでいきます。
学習が進まないときや内容が分からないところは電話やメールで本部がサポートします。
STEP03 地域で開催されている終活ガイド検定を受講する
「終活ガイド上級」の資格者は、全国各地で開催されている終活ガイド検定が無料で受講できます。
実際に講座を受講することで、学ぶだけでなく学んだ内容を使える知識に変えていきます。
STEP04 終活の相談対応ができるように必要なスキルを身に付ける
終活の専門家として活動するには終活の知識以外にも様々なスキルが必要になります。いろんなセミナーや講座に参加して必要なスキルを身に付けましょう。
STEP05 ポータルサイトに登録して活動をはじめる
セミナーや講座で学んだ知識を活用するために協議会が2020年6月から運営する終活のポータルサイトに登録しましょう。
ホームページやSNSから日々の活動や情報を発信して、終活の専門家としての第一歩を踏み出しましょう。
終活ガイド上級資格を取得するとできること
- 自分に合った生涯学習ができます
- 地域の仲間との繋がりができます
- 終活のお困りごとを解決できます
終活ガイド上級申込者の声
Fさん
私は、子供もいなく将来準備の仕方を勉強したく、終活ガイド上級格を取得しました。
取得した後は本部の協議会スタッフや、同じ終活ガイド上級の仲間も増え、勉強や活動の幅が広がり終活の勉強ができています。
なんといってもセミナー参加は無料ですから気軽に参加できますし、他の資格団体では公認されないような、資格者同士の繋がりも本部が応援してくださるおかげで、今では多くの仲間ができて、勉強もアフターも充実しています。
実は仲間との食事が、今では一番楽しみな時間で、本部協議会でいう「終活」の将来準備を自分らしく備えることで、より充実した人生を過ごせる王道を私は歩んでいます(笑)。
この資格を取得することで、間違いなく私の楽しい人生が増えました。
さらに参加できなかった時は、映像を見て専門的な知識の勉強が、いつでもできて、本当に気楽に勉強させていただいています。
Uさん(ファイナンシャルプランナー)
最近は、お客様も高齢化してきて、お話しする内容が金融だけではなく…将来のお話をする機会がとても増えてきました。
将来のお話をするのに保険のお話を以前はよくしていたのですが、とりあえず葬儀費用で発表されているデータで平均約200万円となっているので、保険も200万円にしましょうね!
よく分からずそんなフレーズで契約をいただきましたが、終活ガイド上級を取得してからは、何を?したいから200万円なのか、もしくは希望はもっとシンプルなのか、もしくはもっと準備しなくてはいけないのか、お客様がどのような考えを持っているのか、自信をもってお答えしてあげるようになりました。
ワンランク上の設計をして差し上げる力を身につけることができるようになり、さらにお仕事の幅が広がりました。 おかげさまで、今では葬儀社さんではないのに、こんな準備をしたい友人がいるので、教えてあげてほしいと、ご紹介を受ける機会も増えました。
将来準備の関心が「終活」を通して、高いニーズがあることを今経験しています。
将来準備=終活ですから大変範囲が広く、まだまだ勉強不足のジャンルは沢山ありますが、本部協議会の方が親切に教えてくださいますから、頼ってしまいよく電話相談をしています。
本当に知っているか、知らないかで、お客様に提供するサービスそのものさえ変わってしまう体験を、いくつも経験させていただいています。
もっと知ることを増やして、もっとお客様にとって良いサービスを提供できるよう、日々精進していきます。
Gさん(介護関連)
職場では高齢者の方と関わる機会が多いです。
そんな中ご家族様がいる方はいいのですが、そうでない方の将来はどうなるのかな?
と思いながらも、私が関わることでも無いので、考えないようにしていました。
ただ「終活」って何?と思って受けた講座で、この協議会のサービスなどに触れる機会がありました。
そこで学んだことは、将来準備をしていないと、思うような人生を歩めない!でした。
将来の準備方法を学ばせていただき、身近な高齢者の方のお役に少しは立ちたいと思い、終活ガイド上級を取得しました。
終活ガイド上級になってからは、各ジャンルの学びが深く広くなり、今では簡単な受け答えくらいはできるようになりました。
ただ私も仕事をしていることもありますし、不安なことや相談したいことなど、じっくり聞いてあげることが難しいので、簡単でないことは全て、相談は協議会本部に丸投げしています(笑)。
そんな相談も本部で丁寧に受けてくださりますし、お客様からは良いところを紹介してくれて「ありがとう」と言っていただけるので、今では安心して、自分は相談を受け、協議会本部に依頼しています。
協議会本部が相談をどう解決していくのか進捗を聞きながら、あの相談はこう解決していくのか!と実は自分でしていないにも関わらず、解決してくださることで、実践的に学ばせていただいています。
仕事が忙しく勉強はあまりできないのですが、身近な方のお役に立てている事と、そこからの学びを多くの人のお役に立てたいと、今は考えています。