グルメ ブログ ペット

紅葉 を見るために山へ愛犬と山登り!

投稿日:

本日は、天気も秋晴れで気持ちよく愛犬と
山へ紅葉でも見に行こうと出かけました!

今日は、早く着いたので、いつものうどん屋
では、食事することなく山登りを始めました

数人の人が、山登りをしていました。

思ったよりも人が少なくびっくりしました。

早速、山登りを始めましたが、愛犬がいきなり
お通じが良いのか、大きい方を2回連続でしまし
た。

いつも、山に来ると、大小、たくさんの排泄物
をします。

生まれたところが山の中なので懐かしいので
すかねー。安心するのかな?

いつものように愛犬は、元気に山登り!!

愛犬は、山が大好きです。元気ですよう
先頭でいつも引っ張ってくれます。

途中、カマキリさんと遭遇!!
挨拶していました。
カマキリはいやそうでしたが・・・・

そしていつもの急な階段も一気に行こうと
体質改善
しますが、私がブロック?お荷物みたいです。

そして、頂上について紅葉でもと思ってまわり
を見渡すと桜が小さく咲いていました!!
この時期に・・・なんだか変な感じでした!!

往復2時間の山登りを無事に終え、愛犬はまだ
物足りなさそうでしたが、昼食をとるために
石窯パン工房パパベルのパン屋さんへ行くこと
にしました!

休日のためたくさんの人が来店していました!!

ここは、ジャンルとしては、パン、サンドイッチ
、カフェがありコーヒー飲み放題です。

このお店は、石窯にこだわっています。

石窯は、今から5000年以上も前、古代メソポタミア。
こねた生地を熱い石の上で焼いたのが、パンのはじ
まりです。
以来、おいしく焼くための工夫が重ねられ、古代ロ
ーマ時代には、石でできた窯で焼かれるようになった
そうです。
古くから続けられてきた石窯焼きは、いちばんおいし
いパンの焼き方らしいです。

そのため皮はパリ!なかはもっちりとなり最高の食感
です。

その秘密は、もちろん、石窯で、

・直火が当たらない。
・耐火レンガからでる遠赤外線効果でパンを包み込む
ようにパン表面と内側両方を均一に短時間で焼き上げる。
・焼き上げる時間が短いので、内部の水分を逃がすこと
なく焼き上がりしっとり、ふんわりした食感が生まれる。

さらに、石に含まれる元素の防菌効果により美味しさが
長持ちしやすく、また、微量ミネラル(微量金属元素)
も摂取できます。

だから、人気なんですね。

今回も、いつものカレーパンと、三元豚のプレミアム
カツサンド!

カレーパンは、牛肉ゴロゴロのカレーパンとして有名で
今回も牛肉ゴロゴロ入っていました。濃厚で美味しい
カレーとこの牛肉ゴロゴロがたまりません。

三元豚のプレミアムカツサンドは、 きめ細かいお肉と
分厚い食感がたまりません。

三元豚(さんげんとん)とは、三種類の品種の豚を掛け
合わせた一代雑種の豚のことです。

食用に品種改良された豚にはランドレース種、バークシ
ャー種などの品種が存在しますが、現在ではこれらの純
粋種が単独で食用に供される例は少なく、3種以上の品種
を掛け合わせて1代限りの雑種を作って食用とする場合が
ほとんどです。

これは雑種強勢という現象を利用する事により各品種の
長所を強く併せ持った豚を生産するためであり、あくま
で食用に供されるのは1代限りで子孫を残すことは無い。
このように3種以上の品種を掛け合わせた豚を「ハイブリ
ッド豚」と呼びますが、日本の畜産界においては特に3種
掛け合わせの豚を「三元豚」と呼び、4種掛け合わせの豚
(四元豚)を「ハイブリッド豚」と呼ぶことが多いです。

日本国内で生産される食用豚のほとんどは三元豚であり、
欧米などでは四元豚が多いそうです。

お腹も満たされ帰路につく頃には、愛犬は、爆睡でした!

お疲れ様!!

八天堂

<おすすめの記事>







-グルメ, ブログ, ペット


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




Profile
管理人の Taka です。

当ブログは、より良い情報を皆様方
へ発信していきます。

合間に、些細な出来事をブログに綴
っていきます。

職業は、スポーツ好きなサラリーマンです。

趣味は、ロードバイク、情報収集、愛犬の世話

好きな言葉は、風林火山、水のように生きる。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。




メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

14,703人の購読者に加わりましょう