Contents
住宅用太陽光発電設置のご提案
信頼できる販売・施工会社をご紹介し、適正な価格で
住宅用太陽光発電設置のご提案を行う
「グリーンエネルギーナビ」

特 徴
・完全無料
・複数社を比較検討競合させたい方は必見です
・複数見積もりが可能なため訪問販売よりも適正な価格でご提案可能
・お見積もり後は、カスタマーサポートが丁寧にお客様のご希望をヒアリング
・納得のいく厳選した販売・施工会社をご紹介
・悪徳業者が不安な方は必見です
太陽光発電とは
・太陽電池(モジュール)やパワーコンディショナーなどの機器を組み合わせて利用し、太陽のもつ光エネルギーを電力に変換する発電方式のことです。
太陽から地球へ降り注ぐ光のエネルギーは実に膨大で、仮に光のエネルギーのすべてを電力に変換することができれば、たった1時間の日射量で、全人類が消費する1年間のエネルギーをまかなうことができます。
しかも、事実上そのエネルギー量は無尽蔵であり、石油などの化石燃料と異なり、地球環境を汚染することはありません。
太陽光発電の実際のメリット・デメリット
メリット
エネルギー源が無尽蔵である
太陽をエネルギー源とするため、事実上無尽蔵のエネルギー源を活用できます。
・効率良く電気を使用できる火力発電では、その発電量の約65%が家庭に届く前に失われています。
一方、太陽光発電では発電した電力量のうち、実に約90%を家庭で使用可能です。
また、日ごと、月ごとの発電量をチェックすることによって、節電の意識も高まります。
エネルギー回収率の高さ
太陽電池(モジュール)の製造に使用される電力を1年前後で回収でき、その後、システムを維持するための電力をほぼ必要としません。
災害時などの停電時にも使用することが可能
長時間の停電時などの際には、非常用電力として使用することが可能です
メンテナンスのしやすさ
太陽光発電システムは、設置後大規模なメンテナンスを必要としません。定期的に太陽電池(モジュール)の汚れを取るなどのメンテナンスで発電効率を維持することが出来ます。
光熱費の削減
太陽光発電システムを導入することで、それまで支払っていた電気代が削減されます。
また、オール電化やエネファームを組み合わせることで効果は更に高まります。
補助金制度
現在、太陽光発電システム導入拡大のために、国の補助金制度が設けられています。
また、お住まいの地域によっては地方自治体の助成制度の活用も可能です。
デメリット
太陽光発電の電力のみで生活することが難しい
太陽をそのエネルギー源としている以上、どうしても天候に左右されてしまい、夜は発電することができません。また、お住まいの地域や屋根の方角、自宅周辺の環境などにも影響を受けやすいという特徴があります。
太陽光発電システムが、太陽光から電力を生み出すまでの流れ
・太陽光発電システムは太陽光パネルを屋根に設置するだけではなく、様々なパーツや装置によって構成されることで、太陽光からエネルギーを発電することができます。
・太陽光パネルに太陽光が注がれることによって直接電力変換されるのですが、その太陽光パネルは屋根の上に適当に敷き詰めている訳ではなく、発電効率を最も高くするために複数のブロックに分けて設置されています。
・例えば、あるパネルが影が差したり、故障や不具合が生じて発電されなくなった場合、もし全て1つのブロックだとすると発電に大きく影響を与えてしまいます。
複数のブロックに分かれていることで、影響が出ているパネルを断定しやすく、他のパネルの発電量に与える影響を小さくすることができるのです。
(影が太陽光パネルに影響する仕組み)
・太陽光パネルから発電された電力は、複数の配線ケーブルを通じて接続箱に集約されます。
そして、集められた電力はパワーコンディショナーによって家庭内や電線
に送電して使用できるように、直流電気を交流電気へと変換しているのです。
・その変換された交流電気は、配電盤を通じて「家庭内」「売電用」「蓄電用」等へと振り分けられることで、最終的に私たちが使用できる電力へと生まれ変わります。
このように、パネルだけでなく各装置との構成によって「太陽光発電システム」は成り立っているのです。
太陽光発電はどんなパーツで構成されているか
太陽光パネル(モジュール)
(太陽光発電システムの主役ともいえるのがこの太陽光パネルですが、光エネルギーを直接電力に変換する装置であり「モジュール」とも呼ばれています。
太陽電池モジュールとは、セルと呼ばれる太陽電池が複数直並列に並べて一枚のパネルに必要な電圧と電流を得られるように構成したものです。ちなみに複数の太陽光パネルを組み合わせたものを「太陽電池アレイ」と呼びます。)
架 台
(太陽光パネルを支える役割を果たす、資材や部材の骨組みのことを架台と呼びます。架台を屋根に取り付ける作業においては、ビスやアンカー等で屋根を貫通する作業が施されるため、施工時の防水処理が充分に成されていないと太陽光パネル設置後の雨漏りの原因となります。
太陽光発電システムは発電効率やパネルのコストばかりが注目されますが、この架台が太陽光発電システムを長期的に安定稼働させる重要な役割を果たしているのです。
接続箱
(接続箱とは、太陽光パネルから発電した直流電流をパワーコンディショナーに供給する役割を果たしています。接続箱には「屋内用」「屋外用」「昇圧機能の有無」などの種類があり、他にもパワーコンディショナーに接続箱機能を内蔵した新しいタイプの製品も販売されています。)
パワーコンディショナー(パワコン)
(パワーコンディショナーとは、太陽光パネルで発電した電力を住宅等で利用できる交流電力へと変換する装置のことを指します。インバータと呼ばれる電圧変換装置の一種になりますが、このパワーコンディショナーがなければいくら電力を発電しもその電力を使用することはできません。太陽光発電システムにおいて、とても重要な役割を果たしている装置なのです。)
分電盤
(分電盤とは、住宅内の各機器へ電気を供給する役割を果たすもので、また電気を安全に使用するために漏電や配線遮断装置を備えたブレーカーなどをまとめた装置のことを指します。太陽光発電システムにおいては、住宅用・売電用等に配電する役割を果たしています。)
設置完了後の系統連系と電力受給契約
・太陽光で発電された電気を購入するのは電力会社ですので、太陽光発電システムを設置完了した後は、必ず電力会社との「系統連系」及び「電力需給契約」を行わなければなりません。
・「系統連系」とは通常の電力使用方式とは異なり、太陽光発電システムの発電された電力をご家庭内で使用したり、余剰電力として電力会社が管理する送電網に送ったり、夜間や悪天候時による発電量不足の場合は電力会社から通常通り供給してもらう方式のことです。(余剰買取制度について)
・手続きや申請については、販売管理会社や専門業者が必ず代理で行ってもらえるのでご心配要りません。設置者の方は、連系開始時に立ち会うだけで大丈夫です。
・系統連系開始時に、電力会社の方から「電力需給契約」という書類が提出されます。
この書類の主な内容は、「今後1年間売電契約を結び、特段問題なければ以降10年間自動更新されるものとする」「余剰電力による売電金額が異なると証明できる場合の申出先」等が記載された内容となっています。
・設置者の方から事前に頂いた「売電金額のお振込先口座情報」にその売電金額が振り込まれるという案内となっており、設置者の方はそれに「署名もしくは捺印」をすることで受給契約締結となります。通常はそれらの手続きは事前に済まされ、書面のみ渡されることが多いようです。
・電力会社の電気と自家発電した電気を連係して利用、余剰電力を売電できる電力受給契約を結び、太陽光発電システムは正式に稼働開始されます。
このように太陽光発電は、設置するとかなり日々の経済的に助かる内容となっています。
「グリーンエネルギーナビ」では
・複数見積もりを取ることで安くてお得に設置することが可能。
・電力小売全面自由化に伴い、太陽光発電を設置しているお家は余剰電力を上手く利用することで有利。
・売電の買い取り価格が下がってしまっても10年間の買い取り保証により太陽光発電にかけた費用を回収でき、売電収入も得られるのでお得。
上記の項目を提案したいのです。
まずは、「無料一括見積(60秒で見積もり依頼完了)」をどうぞ!!

お見積もり依頼から設置までの流れ
STEP01
お見積もり依頼完了後、お客様サポートよりお電話にてご連絡がいきます。
STEP02
お客様サポートにて、ご要望に合わせた販売施工会社をご紹介します。
STEP03
ご紹介後、販売施工会社よりお客様へご連絡がいきます。
じっくり検討してみてください。
無料見積もり申し込み
たった、1分で見積もり完了!カスタマーサポートが最大5社までご紹介!!
↓
太陽光発電の一括見積もりで最大100万円安く設置するなら【グリーンエネルギーナビ】
